今日のテーブルゲームのある風景は「ココペリ」です。
タイトルにもなっているココペリはアメリカインディアンの方々の神霊の1柱で、姿の肖像も完全にそのものになっているのが凄いです、使っていいのかな?
ココペリ様は豊穣や幸運をつかさどっていて、持っている笛をならすこどで周りに草花が咲き乱れ、豊かな実りと出産などを授けてくれます。
プレイヤーはこのココペリ様の力をかりつつ、自分の村の儀式を完遂してより多くの恵みを得る事が目的となります。
ゲームとしてはプレイヤーは自分の色を選択したなら、その色に対応したカードセットと個人ボードを受け取ります。
個人ボードは自分の儀式を行える4つのスペースが明確になるようになっているのですが、正直にいうとなくてもプレイは十分可能です(笑)。
そして、今回のゲームで使用する儀式の種類を10種類を儀式タイルの山から決定し、それらのカードを自分のカードセットからすべて抜き出して自分の山札となります(残りのカードはその回のゲームでは使用しませんので片づけてしまいます)。
選んだ儀式タイルはテーブルの中央付近に誰もが見えるように並べて、その上に3点と4点の得点チップを配置します。
すべての儀式カードは3枚づつあり、さらにそこに常にココペリカードを6枚加えるので山札は誰もが必ず36枚になります。
毎回ランダムに使用するカードが決定されるので、さまざまなパターンの組み合わせを楽しむ事が出来るつくりになっています。
自分の手番がきたなら2回行動して次のプレイヤーという形で誰かの山札がなくなった、または場にならんでいる10種の儀式タイルのうち9種にココペリ様が配置されたならゲーム終了となります。
プレイヤーが自分の手番で出来る事は「山札からカードを1枚引く」「自分の場に新しい儀式カードを配置する、ただし左右のプレイヤーの自分側2つ目までの場所に同名の儀式カードが配置されていない事が条件」「自分のボードと左右のプレイヤーの自分側2つ目までの儀式カードの上に同名のカードを配置する」「自分のボード上の儀式カードすべてを捨てる」「手札から好きな枚数自分の山札の下に置いて、その枚数だけま山札からカードを引く」の5種類のアクションから2つ選択してプレイする事になります。
このゲームでは儀式カードは自分の場に配置されている限り、様々な協力な効果をそのプレイヤーだけに与え続けます(ただし4枚セットにして儀式完成を強制させられるかもしれません)けるのですが、自分の個人ボード4カ所と、左右のプレイヤーの自分に近い方の2つの儀式の場所で同じ儀式カードは配置する事が出来ません。
つまり隣のプレイヤーに「戦士」のカードをだされてしまったのなら自分は「戦士」のカードをプレイする事が出来ない事を意味してしいます。
自分がプレイできなくなる他のプレイヤーのエリアには儀式カードの追加が出来るので、4枚そろうと儀式が完成してそれら4枚のカードはすべて捨て札となり、4枚目をプレしたプレイヤーが儀式タイル上にゲーム開始時にのせた4点、または3点の点数チップを獲得します。
この時、点数チップがすでになかったならココペリ様を配置します。
ルールはかなり簡単で5種類ある手番に出来る事を2回行うだけで、あとはカードに文章として書いてある得点を忘れずに受けるようにしなければなりません(結構間違いやすい)。
ですのでトレーディングカードゲームなどをプレイした事がある方ならすぐに把握して、儀式カード同氏のコンポをみつけてそれを自分のボードに並べる事でより優位にゲームがすすめられるようになっています。
ボードゲームになれていない方でもプレイしやすいゲームだと思うので、是非チャレンジしてほしいゲームです。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。
料金は3時間500円で、以後1時間毎に+100円(ただし800円上限で、それ以上はかかりません)で店内にある約1000タイトル以上のボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、それ以外の追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
また、毎月マーダーミステリー会を開いたり、TRPGのセッションとして場所を提供したりしておりますので、是非ご利用下さい。
※ボードゲームについてはあくまでプレイ空間として営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。

