
今日のテーブルゲームのある風景は「パーフェクトモーメント」です。
プレイヤーはパーティ会場のカメラマンとなって、参加した様々な方のご要望を聞きだして、そのお客様の望んだように写真に写るように場所を誘導し、角度を調整し、という作業を実際に駒を配置してスマートフォンなどで実際に写真を撮ることによって得点計算するという一風変わったボードゲームです。
こうしたスマートフォンを利用するスタイルのボードゲームは増えてきていて、写真をとったりアプリと連動したりといったものも多数出ています。
この流れは今後もある一定の数がでて、ジャンルとして確立してゆくのかもしれません。
ゲームとしては、プレイヤーは全員衝立の自分側にマス目がついた床シートを置き、その上にテーブルを配置して、全員同じ内容の人物や観葉植物などの駒をうけとります。
各人物駒ごとにカードサイズの封筒があって、その中にランダムに3枚づつその人物の要望書カードを裏のまま見ないでいれて用意して、これをプレイ人数に応じて各プレイヤーと共通の場に規定の数だけ渡して、またはセットします。
最後に6枚のターン進行をかねる交換内容カードを裏にしてよく混ぜて山札とします。
ゲームが始まったならまず各プレイヤーは自分に渡された封筒を1つづつ全部見てかくにんします。
封筒の表示には人物や観葉植物があり、その中のカードにはそれらの配置場所についての指示書が入っていますので、出来るだけその通りに自分の衝立のなかで他のプレイヤーに見えないように配置します。
この時2つ以上の封筒を同時に開けたままにしてはいけません。
自分の封筒は全部見てよいのですが、次の封筒を見るときは前の封筒に指示書カードをすべてしまってからにしなければなりません。
指示書カードはランダムに入っているので、そもそも矛盾して不可能な要望になっていることがありますし、誰か一人の要望をかなえると別の誰かの要望が叶わないなんてことはザラにおきます。
まぁ、この辺は現実世界と似たようなものです(笑)。
全員が必要な駒の配置を終えたなら、ターン進行をかねる交換内容カードを一枚オープンします。
ここに、どのように各プレイヤーは封筒を他のプレイヤーに渡して、または貰う事が出来るかが書いてあるのでその通りにして、次のラウンドをスタートします。
基本的には新しく駒の配置についての情報が入っていているはずです。
これを繰り返していって、交換カードをすべて表にしたなら各プレイヤーは写真を撮って得点計算です。
衝立もどかして、すべての封筒をあけながら、その要望が叶っているのかどうかをチェックして、要望カードとおりになっている枚数がおおければあより多くの得点を獲得出来るというわけです。
上級ルールになるとイベントがあったり、封筒を購入したりと複雑になってきますが、基本のルールではこれで全ての非常にシンプルなゲームです。
難しい処理もなく、かなり直感的にプレイ出来るので、ボードゲームに慣れていない方やお子様でも楽しんでブレイ出来るとても良いゲームだと思います。
是非プレイしてみてほしいゲームです。
【明日11日のイベントのご案内】

明日の4月11日の日曜日は「魔王の森・ゲームデイ」を開催致します。
場所は四日市市のシェトワ白揚文具館二階Aホールでいつも同様ミニチュアゲームとボードゲームの合同イベントです。
時間は13時から20時までで途中の出入りは自由です。
会場費として800円をお願いしておりますが、お車でお越しの場合はシェトワ白揚書籍館の方の駐車場におとめ頂いて駐車券をお持ちくだされば一日無料に出来ます。
「テーブルゲーム倶楽部」と同時開催となりますので、ボードゲームのフリープレイも卓をご用意しており、自由に遊んで頂けます。
当日は「アルナック:失われし遺跡」「オーバーブッキング」「マグノリア」「ラマダイス」「スモールワールド・オブ・ウォークラフト」「イーオンズエンド」「ウィングスパン」「パンドリア」「ヴィレジャーズ」「キャピタルラック2・デラックス」「ラマ」「マシュマロテスト」「テキサスショーダウン」「シカゴポーカー」などをお店より持っていきますが、持ち込みももちろん大歓迎です。
また、事前にご連絡頂ければ当店リストのゲームであればよろこんでご用意しますし、ボードゲームをプレイした事のない初心者の方でも、よりプレイしやすいゲームをご案内して丁寧にルールを説明しますのでお気軽に参加して下さい。
ミニチュアゲームはウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのフリープレイが中心で、ウォーハンマー40000は短時間で1プレイが遊べるクルセイドルールを楽しんで頂けますし、エイジ・オプ・シグマーはやはり短時間で遊ぶウォークライが魔王の森で楽しまれています。
特に「ウォークライ」という小規模戦闘をテーマにした基本ルールの発売によって非常に面白いゲームをさらに手軽にプレイ出来るようになりました。
イベントではアーミーの組み方やルールの注意点などの質問も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けして下さい。
また、事前にご予約を頂ければミニチュアのペイントコーナーなどもご用意しますのでお気軽にお申し付け下さい。
もちろん、テレインを配置した戦場をご用意しておりますので自由にプレイして頂けますし、体験プレイも随時受け付けております(体験プレイについては事前にメールやここへの書き込みで十分ですのでご連絡下さい、当日ですとお受け出来ない事があります)。
皆様のご来場をこころからお待ちしております。
| 06:18

前の記事
2021年04月09日

次の記事
2021年04月15日
コメント