今日のウォーハンマーで見る景色はウォーハンマー40000での対戦の風景で、クラフトワールドvsデュカーリです。
ウォーハンマー40000はSFをテーマにした世界観で、地球によく似たテラから外宇宙へと版図をひろげた人類が様々な種族と衝突して自らも星間独立国家を作り出して絶え間ない戦争を繰り返しているという背景設定になっています。
「クラフトワールド」は太古の昔、もはや神話の時代に宇宙を支配していたといわれる超文明の末裔達で、巨大な宇宙船で星々をわたりながら生活しています(初代マクロスのようなものをイメージしてください)。
「デュカーリ」はクラフトワールドを構成している種族「エルダー」と祖先を同じにしていますが、次元のはざまに居を構え、己の欲望のままに海賊行為を他の種族に繰り返すエルダー達からすれば堕落した者たちです。
とはいえ、超科学をもともと持っている者達がそれを戦闘と拷問の為のみに特化させてきたのですから堕落の一言で片づけるのは危険すぎる存在です。
ウォーハンマー40000では各文明ごとにゲームを遊ぶための本が出ているのですが、そこにはその国の詳細な設定がのっていて、読んでいるだけでも楽しくなってきます。
ミニチュアゲームがただの対戦ゲームではなく、少なくともウォーハンマーはそうした背景設定なども加味した対戦の経緯やその物語を楽しむものである事は、専用の本(コデックスと呼ばれます)の実に2/3がゲームシステムとはまったく関係ない背景設定やその種族の歴史、各ユニットの成り立ちや過去の武勇伝などで占められている事からもあきらかです。
対戦はもちろん真面目に勝利を目指して行いますが、それがすべてだというのなら、いくらでも他の遊び方(ウォーゲームやボードゲームなど)があるし、ルールもそれ用になっているので、やはりウォーハンマーは雰囲気や設定を楽しむ余裕をもって遊ばないともったいないといえると思います。
さてこの日の対戦では、新しくなった新ルール(通称9版)でのプレイとなりました。
クラフトワールド、デュカーリともに最初に戦場に配置せずに、様々な場所から奇襲をかけるべくあとから登場する設定をもつ部隊が多数いるので、対戦開始の状態では双方ともにほとんど戦場にいない状態です(笑)。
対戦規模はポイントで規定されるのですが、パワーポイント40の制限でプレイしているので、6部隊(ユニットと呼ばれます)くらいはいるはずなのに、お互いに1~2ユニットしか配置されていません。
開戦直後の状態で、開始と同時に次々に戦場の様々な場所に到着するユニットたち。
この段階で互いに有利な位置を確保すべく思惑がぶつかります。
クラフトワールド、デュカーリともに防御力が激しく低い国で、先制攻撃が勝敗の分かれ目と言っても過言ではありません。
さらにデュカーリについては対歩兵に特化し過ぎている国の為に、相手の戦闘機械関係、つまり戦車やモビルスーツなどへの対策が取りづらい欠点を抱えます。
序盤に対タンク用に採用してあったデュカーリ側の強襲打撃部隊がサイコロの目に恵まれずほとんど戦果をあげられないまま、逆にクラフトワールド側の反重力戦車からの掃射を受けて壊滅、デュカーリ側は一気に苦戦を余儀なくされます。
されでも拠点を確保しにきたクラフトワールド側の歩兵部隊を白兵戦によって一撃で壊滅させるあたり、デュカーリの矜持を見せたと言えるでしょう。
クラフトワールド側の守護神とも言うべきアバター・オブ・カインと激突したデュカーリ側の半魔ともいうべきマンドレイクでしたが、流石に歯が立たず一方的にやられる展開となったものの、戦場の他の地域での戦いにアバター・オブ・カインを参加させない、つまり足止めとして十分な働きをしました。
ウォーハンマーではこうした、勝つ事はほとんど期待してないものの、足止めによって本来そのユニットに期待されていた戦果をあげさせない、という考え方も出来るため、囮や足止めなど、様々な戦い方を再現できるのも魅力だと思います。
新しいルールとなってより楽しみやすく、始めやすくなったウォーハンマーは今が本当に楽しい時期だと思います。
以前のルールと大きく変更になった部分がある為、すべてのユニットが、以前のルールの時の評価から大きく変わり、新ルール下では強くなったり、弱くなったりしていて、勢力図が大幅に変わって再評価されるからです。
様々なユニットを楽しんで使えるパワーレートでの遊び方もさらに楽しさがましていて、是非体験して欲しいと思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、ウォークライといったミニチュアモデルの販売をしております。
ウォーハンマーについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用した当店購入のミニチュアによる試遊プレイも随時受け付けております(予約制となっております)。
試遊プレイについてはジオラマのような戦場をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
ウォーハンマー40000はSFをテーマにした世界観で、地球によく似たテラから外宇宙へと版図をひろげた人類が様々な種族と衝突して自らも星間独立国家を作り出して絶え間ない戦争を繰り返しているという背景設定になっています。
「クラフトワールド」は太古の昔、もはや神話の時代に宇宙を支配していたといわれる超文明の末裔達で、巨大な宇宙船で星々をわたりながら生活しています(初代マクロスのようなものをイメージしてください)。
「デュカーリ」はクラフトワールドを構成している種族「エルダー」と祖先を同じにしていますが、次元のはざまに居を構え、己の欲望のままに海賊行為を他の種族に繰り返すエルダー達からすれば堕落した者たちです。
とはいえ、超科学をもともと持っている者達がそれを戦闘と拷問の為のみに特化させてきたのですから堕落の一言で片づけるのは危険すぎる存在です。
ウォーハンマー40000では各文明ごとにゲームを遊ぶための本が出ているのですが、そこにはその国の詳細な設定がのっていて、読んでいるだけでも楽しくなってきます。
ミニチュアゲームがただの対戦ゲームではなく、少なくともウォーハンマーはそうした背景設定なども加味した対戦の経緯やその物語を楽しむものである事は、専用の本(コデックスと呼ばれます)の実に2/3がゲームシステムとはまったく関係ない背景設定やその種族の歴史、各ユニットの成り立ちや過去の武勇伝などで占められている事からもあきらかです。
対戦はもちろん真面目に勝利を目指して行いますが、それがすべてだというのなら、いくらでも他の遊び方(ウォーゲームやボードゲームなど)があるし、ルールもそれ用になっているので、やはりウォーハンマーは雰囲気や設定を楽しむ余裕をもって遊ばないともったいないといえると思います。
さてこの日の対戦では、新しくなった新ルール(通称9版)でのプレイとなりました。
クラフトワールド、デュカーリともに最初に戦場に配置せずに、様々な場所から奇襲をかけるべくあとから登場する設定をもつ部隊が多数いるので、対戦開始の状態では双方ともにほとんど戦場にいない状態です(笑)。
対戦規模はポイントで規定されるのですが、パワーポイント40の制限でプレイしているので、6部隊(ユニットと呼ばれます)くらいはいるはずなのに、お互いに1~2ユニットしか配置されていません。
開戦直後の状態で、開始と同時に次々に戦場の様々な場所に到着するユニットたち。
この段階で互いに有利な位置を確保すべく思惑がぶつかります。
クラフトワールド、デュカーリともに防御力が激しく低い国で、先制攻撃が勝敗の分かれ目と言っても過言ではありません。
さらにデュカーリについては対歩兵に特化し過ぎている国の為に、相手の戦闘機械関係、つまり戦車やモビルスーツなどへの対策が取りづらい欠点を抱えます。
序盤に対タンク用に採用してあったデュカーリ側の強襲打撃部隊がサイコロの目に恵まれずほとんど戦果をあげられないまま、逆にクラフトワールド側の反重力戦車からの掃射を受けて壊滅、デュカーリ側は一気に苦戦を余儀なくされます。
されでも拠点を確保しにきたクラフトワールド側の歩兵部隊を白兵戦によって一撃で壊滅させるあたり、デュカーリの矜持を見せたと言えるでしょう。
クラフトワールド側の守護神とも言うべきアバター・オブ・カインと激突したデュカーリ側の半魔ともいうべきマンドレイクでしたが、流石に歯が立たず一方的にやられる展開となったものの、戦場の他の地域での戦いにアバター・オブ・カインを参加させない、つまり足止めとして十分な働きをしました。
ウォーハンマーではこうした、勝つ事はほとんど期待してないものの、足止めによって本来そのユニットに期待されていた戦果をあげさせない、という考え方も出来るため、囮や足止めなど、様々な戦い方を再現できるのも魅力だと思います。
新しいルールとなってより楽しみやすく、始めやすくなったウォーハンマーは今が本当に楽しい時期だと思います。
以前のルールと大きく変更になった部分がある為、すべてのユニットが、以前のルールの時の評価から大きく変わり、新ルール下では強くなったり、弱くなったりしていて、勢力図が大幅に変わって再評価されるからです。
様々なユニットを楽しんで使えるパワーレートでの遊び方もさらに楽しさがましていて、是非体験して欲しいと思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、ウォークライといったミニチュアモデルの販売をしております。
ウォーハンマーについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用した当店購入のミニチュアによる試遊プレイも随時受け付けております(予約制となっております)。
試遊プレイについてはジオラマのような戦場をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:11
前の記事
2020年10月17日
次の記事
2020年10月30日
コメント