
今日の一枚はミニチュアゲーム「ウォーハンマー40000」より邪神の眷属であるディーモンの軍勢と、人類の帝国の頂点に立つ皇帝直属の近衛部隊カストードとの戦闘風景です。
ウォーハンマー40000はいわゆるSFをテーマとした多数の物語とそこに登場する15種類以上の勢力の中から気に入った勢力を選んで組み合わせて自分の部隊を生み出して対戦する事が出来ます。
物語に登場したキャラクターや部隊や兵器が精巧なディテールで再現されたミニチュアモデルになっていますので、それを自分で組み立ててペイントし、文字通り自分だけの軍団を集めてゆく事が出来るのです。
ウォーハンマー40000の物語は基本的には人類の視点で描かれる事が多く、テラと呼ばれる主星から銀河へと版図をひろげた人類はスペースマリーンという超人と呼んでも差し支えない強力な兵士達の軍団を有していて、広い銀河を網羅する為にかなりの裁量を与えられて、いわば星間国家を納める各チャプターに分かれています。
ウルトラマリーン、ブラッドエンジェル、ダークエンジェル、スペースウルフなどそれぞれ別の星間国家といって良い規模と特徴をもっているのですが、それらはテラに座す皇帝に忠誠を誓っています。
その偉大な皇帝の直属部隊であり、皇帝の剣であり盾となるのがカストードと呼ばれる黄金の鎧に身を包んだ精鋭中の精鋭です。
通常の部隊であれば指揮官にも任命されようかという戦闘能力を持った者のみで構成され、さらに特別仕様の強力な武器と防具で身を固めた者達で、文字通り一騎当千の強者達なのです。
対するディーモンは人類を堕落させて宇宙の全てを魔界と同様歪みきった世界にすべく邪神達がくりだしてくる超常的な者達で、4大邪神に仕えし者達です。
特に写真のティーンチ神に従う者達は空間を歪ませ物理法則を無視してビーム兵器ですらねじまげて回避し、魔炎を操り攻撃し、さらには分裂すらする歪んだ進化と運命を司る邪神にふさわしい異質なディーモン達です。
少数精鋭のカストードと、無数に湧き出てくるティーンチディーモンの戦いは、カストード側のプレイヤーのダイス運がひどすぎた事もあり、終始ディーモンサイドが有利にゲームを展開していました。
とはいえ、それだけダイス目にめぐまれない状態でも総崩れにならず、戦線を維持して戦いつづけるカストードのポテンシャルの高さは相当なものだと思います。
とはいえ、新コデックスが発売されて異様なまでに強化されたティーンチディーモンは現在仕様出来る勢力の中でもトップクラスの強さを誇る勢力となった為、今後の躍進が大いに期待されると思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。


見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
#近衛部隊カストード #四日市市 #プレイングスペース #ブラッドエンジェル #パワードスーツ #ティーンチディーモン #スペースマリーン #シタデルカラーシリーズ #コデックス #エイジ・オブ・シグマー
| 04:47

前の記事
2018年01月19日

次の記事
2018年01月25日
コメント