今日の一戦はミニチュアゲーム「ウォーハンマー40000」の対戦風景で、人類を守護するスペースマリーンの中でもその存在を誰にも知られていない悪魔狩り専門の秘匿部隊「グレイナイト」を主軸とするアーミーと太古の昔より蘇った機械化軍団、肉体を全て捨て冷たい機械の姿となった者達の戦いです。
現在のウォーハンマー40000ではパワーポイントによって自分の部隊(アーミー)を用意する手法が用意されていて、シンプルかつ直感的なプレイが出来るルールとあいまって非常に手軽かつ低価格でアーミーを用意して、気軽にプレイ出来る環境になっています。
もちろん昔の環境同様のルールでのアーミー編成は出来るのですが、魔王の森ではパワーポイントによる、より気軽でありながらしっかりと戦略的なプレイを楽しめるルールを強く推奨しています。
この日もモデリングを楽しんでいたけれども、プレイ自体はほとんど未経験のお客様がルール確認もかねてプレイしたいとのご連絡を頂いてのプレイでした。
モデリングをメインに楽しんでいらしゃる方でも現在のパワーポイントによる編成と直観的なルールなら楽しめるというお話を非常に多く個人的に聞きますし、私としてもバランスの良い楽しめるルールだと思います。
さて、この日の対戦では射撃戦を得意分野とするネクロン陣営と、白兵戦でその真価を発揮するグレイナイトとの戦いで、両者の得意分野が真逆である為、いかに自分の土俵に相手を引きずり込むかというのがテーマになる戦いでした。
中間距離からの射撃攻撃を継続しようとするネクロンに対して、グレイナイトの精鋭部隊がテレポートによって側面に登場する形で白兵戦に持ち込む形となりました。
ただ、この日はネクロン陣営のダイスの出目が序盤相当よく、正面戦力のドレッドノートが2ターン目に破壊されるという事態になり、掩護を失った形となった側面戦力のグレイナイトは苦戦を余儀なくされました。
それでも強固な防御力を利用して無数の弾幕をつきやぶり、ネクロン陣営に肉薄して白兵戦に無理やり持ち込めるのはグレイナイトならではのものでしょう。
壁役のネクロン歩兵を食い破ったグレイナイトはついに本丸であるネクロン陣営の司令官であるカタコームコマンドバージへの突撃に成功し、意志力をその力とするフォースソードを突き立てます。
白銀に輝く刃が青白く光り、カタコームコマンドバージが持つ防御フィールドを突き破る事に成功します。
しかし後1点のライフを削り残してターン終了となりました。
ほとんど初プレイとも言えるのに、素晴らしいプレイを見せて頂きましたし、何より素敵なペイントがなされたモデルの数々が戦場を疾駆して敵と堂々と戦う姿は見事なものでした。
是非魔王の森で色々な方とプレイして頂いて、ウォーハンマー40000を大いに楽しんで欲しいと願っております。
やればやるほど本当に沢山の戦略や戦術があり、驚く事ばかりだと思います。
この気軽に出来るルールでありながらシンプルで直感的なルールでもある事で初心者の方でもプレイを楽しむ事が出来るのは素晴らしく魅力的だと思います。
ミニチュアゲームはプレイしている雰囲気や映画やアニメのようなシーンが眼前に広がる事が大きな魅力だと思います。
ただ単に勝つためだけの話を追求したいならボードゲームをやった方がよほどキッチリした駆け引き戦略があると思います。
かといってあまりに簡単すぎるルールだとプレイしている気持ちにならず、ただばか騒ぎをするだけになりかねないとも思います。
プレイしている時の素晴らしい雰囲気と気軽なルールのバランスがとれている今のウォーハンマー40000は本当に面白いので、是非プレイしてみて欲しいと思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:20
前の記事
2018年01月20日
次の記事
2018年01月26日
コメント