
今日のテーブルゲームのある風景は「ランタンズ」です。
日本でいうところの灯篭流しのようなスタイルで、収穫の時にに灯篭を湖に浮かべて祝う風景をボードゲームにしてあります。
プレイヤーはより美しい灯篭の流れを生み出す事で、より多くの得点を獲得する事が出来るのです。
ゲームとしては流れている様々な色の灯篭(ランタン)が描かれている正方形のタイルをよくきって山札にして、そこから各プレイヤーに3枚づつタイルをくばり、これが各プレイヤーの初期手札となります。
ゲームが始まりましたらプレイヤーは山札から新しいタイルを獲得するとともに、自分の手札タイルを場に並べてゆきます。
タイルは四つに(角から角に仕切られています)分かれたエリアにランタンの色が表現されていますので、同じ色を合わせてタイルを配置する事で配置したプレイヤーはその色のカードを獲得出来て、それと同時に四方の色に該当するプレイヤーはそのランタンの色のカードをそれぞれ獲得出来ます。
ですので、タイルの四方に対応する形で席に座るとプレイがスムースです。
こうして獲得したカードを特定の種類集める事で、得点タイルを獲得出来るという二段構造になっています。
とはいえ、さほど難しいルールではなく、手番にする事はタイルを置いて全員がタイルに示されている色のカードを獲得し、その時に配置したプレイヤーは色をきっちり合わせていえばより多くのカードが獲得出来るというものです。
パズル要素の強いゲームですので、そういった要素が好きなプレイヤーさんでしたら大いに楽しんで頂けますし、タイルのめくり運や自分の手番の時に都合が良い配置にタイルがなっているかといった運もある為、手なり感も強く、ボードゲーム初心者の方がプレイされても十分楽しんで頂けると思います。
様々な色のタイルがならんだ光景はなかなか美しいものがありますので、是非プレイして、その光景をみて頂ければと思います。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。


お一人様一日500円で、店内にある約950タイトルのボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
※ボードゲームについてはあくまでボードゲームカフェとして営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。
| 06:29

前の記事
2018年09月29日

次の記事
2018年10月05日
コメント