今日の一枚はミニチュアゲーム「エイジ・オブ・シグマー」より邪神の従僕たる混沌の軍勢たる「ケイオス」です。
エイジ・オブ・シグマーは剣と魔法と怪物が跋扈するいわゆるファンタジー世界をテーマにしたミニチュアゲームで、多彩かつ大量の背景設定が用意された、つまり物語の中に登場する者達を再現したミニチュアモデル(そのほとんどがプラモデルです)を用意して対戦ゲームを楽しむミニチュアゲームとなっています。
本当に沢山の小説が発行されていますし、ルールブックにも年表などを含めて大まかなストーリーが用意されていますが、最終戦争において邪神が勝利してしまった破滅の世界をあつかっており、世界の全ては邪神の僕に支配されてしまっています。
そして、わずかにのこった自由を愛する者達が善なる神の力を借りて反撃にうってでる物語がエイジ・オブ・シグマーの本流です。
そうしたまさに今世界を蹂躙し支配しているケイオスの軍勢の中でも、もともとは人間であった者達が悪魔に魂を売り渡した存在の勢力を「スレイブ・トゥ・ダークネス」と呼びます。
写真はその「スレイブ・トゥ・ダークネス」を中心としたケイオス軍勢の勇姿で、このままがっつりとゲームが楽しめる量になっています。
実は写真のモデル達は全てミニチュアモデルを初めて作成した方の作品で、非常に丁寧に思いを込めてペイントされており、初めてとはとても思えない素晴らしい出来栄えになっています。
全体的に色も統一されていますし、邪神の軍勢の禍々しい雰囲気がひしひしと伝わってくる迫力もあります。
ゲームルールを説明する前の記念撮影として写真を撮らせて頂いたのですが、とても初めての方とは思えません。
これからも素晴らしいミニチュアゲームの世界を大いに楽しんで頂きたいと思います。
蛇足ですが、初プレイは不肖この私がお相手をさせて頂いたのですが、ペイントだけではなく、プレイにかんしても素晴らしい判断力を発揮されて、見事勝利された事も付け加えます。
また是非再戦したいと思っております!
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:47
前の記事
2017年07月22日
次の記事
2017年07月28日
コメント