
今日の一枚はミニチュアゲーム「ウォーハンマー40000」より、星間国家「タウ・エンパイア」の大型機体である「ストームサージ」です。
ミニチュア(その多くはプラモデルです)を駒として使用して戦略ゲームを楽しむウォーハンマー40000は、その対戦ルールだけではなく、登場する星間国家や異種族、さらに登場するすべてのユニットについて詳細な説明がしてあり、それらは小説などによってより深く掘り下げられ続けています。
物語の中心となっているのはテラと呼ばれる地球に良く似た惑星を起源とする人間達の国家「インペリウム」で、この「インペリウム」が遭遇した国家の中で新興国家にあたるのが「タウ・エンパイア」です。
タウ人達は体つきが小さく細いのですが、強烈な探究心と、それによって生み出された科学力をもって急速に勢力を拡大していて、様々な種類のパワードスーツを戦場に投入して主に射撃戦を得意とします。
「ストームサージ」はその科学力の結晶の1つであり、全身から打ち出される火力は敵の一個小隊を一撃でやすやすと粉砕するのに十分すぎる破壊力を誇ります。
戦車などにやや弱いですが、それも背中に装備されている巨大ミサイルの一撃ぶバラバラに破壊する事も出来ますし、なによりも接近してから自身の巨体を活かした踏みつけによる攻撃によって、それらを確実に粉砕してくれるでしょう。
また、「タウ・エンパイア」の特徴の一つであるマーカーライトの掩護を受ける事で、対空射撃での巨大ミサイルによる防御不可能なほどの破壊力での迎撃すら実現させる事が出来ます。
こうした「ストームサージ」の性能はゲームのルールとしてもいかんなく発揮されていて、足元にアンカーを撃ちこんで射撃体勢にはいってからの全火力解放は圧倒的で、アニメのマクロスなどで見かける画面を埋め尽くさんばかりのミサイルが射出される風景が展開されます。
防御性能がやや薄い部隊などは3~4部隊くらいまとめて全滅するほどの攻撃力は圧巻の一言ではないかと思いますし、やられるとたまったものではありません。
写真のモデルは非常にシンプルな色合いでペイントされていて、要所要所にカラーを入れて、墨入れをしっかりと行うことで重厚な雰囲気をだし、とても素晴らしいモデルになっていると思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。


見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:34

前の記事
2017年04月20日

次の記事
2017年04月22日
コメント