今日のテーブルゲームのある風景は「ワトソン&ホームズ」です。
テーマは言わずと知れた小説シャーロックホームズの世界観の中で、プレイヤーはホームズに認めてもらうべく事件の解決を状況証拠や供述の矛盾、手がかりや推理によって目指す事になり、誰よりも早く正解をホームズに提示出来たプレイヤーが勝者となります。
ゲームとしては最近ちょくちょく見かける消費型ボードゲームで、謎解きがその主題である為、一度プレイしたら二度プレイする事は出来ません(他のプレイヤーとしても良いのですが、あまりにアンフェアでしょう)。
謎解きのシナリオが13作用意されていますので、実質13回のみプレイ出来るボードゲームという事になります。
とはいえ、2時間近くプレイ時間がかかるゲームを13回以上遊ぶのは難しいものですので、この13回という回数制限は意外に気にならないものでないかとも思います。
ひと月に1回プレイしたとしても1年みっちり遊べるわけですから、減価償却としての側面からすれば立派に楽しめたと言えるレベルではないかと思います。
さて、実際にプレイする場合には13作用意されているシナリオの1つを選び、それに指定されている場所カードをテーブルに並べます。
そして序文を参加プレイヤー全員が読んだ上で、今回答えるべき謎を確認します(ちなみにA4サイズの紙にびっしり書いてあるくらい序文はしっかり「小説」しています)。
この謎は3つくらいあり、例えば「犯人の名前」「凶器のありか」「動機」などと指定されています。
プレイヤーは手番となったら自分の駒を場に並べてある場所カードのいずれかに自分の駒を配置します。
後手番のプレイヤーは馬車トークンという消費アイテムをより多く払う事ですでに他のプレイヤーの駒が配置してある場所カードに後から割り込む事が出来るようになっています。
実を言うとボードゲームらしいというか、システム的な部分はこれだけといっても良いくらいだったりします。
割り込まれたプレイヤーの駒はそのプレイヤーの手元に戻ってしまうので、改めて異なる場所に再配置するか、さらに多くの馬車トークンを支払って奪い返しにいくといった選択肢があります。
ともかく、全プレイヤーの駒が場所カードの上に1つづつ配置されたなら、全プレイヤーは自分の駒を置いた場所カードをめくって自分だけが内容を確認して読む事が出来ます。
このカードはハガキよりもふたまわり小さいくらいなのですが、ここもかなり文章量が書いてあり、プレイヤーはメモなどをとって怪しい部分をチェックしてゆきます。
全員が読み終わったら場所カードを再び伏せて元の場所にもどして、改めて自分の駒を配置してゆくというサイクルを繰り替えます。
回答が分かったプレイヤーからホームズのアパートへと行き、回答をメモ書きしてから自分だけで答え合わせをします。
すべての謎に対して正確に答えていたならばメモと回答カードを公開してそのプレイヤーの勝利となります。
もしも1つでも間違っていたなら、「いくつ正解していた」を宣言してゲームから脱落します。
こうして全員が脱落するか、誰かが正解するまでつづけるわけです。
ゲームとしては非常にTRPGに雰囲気がにていて、物語の中に自分が参加するといった感覚を楽しむためにプレイする、という気持ちでないと全く楽しめないケースが出てくる異色作といって良いと思います。
他のプレイヤーとの絡みもそれほどではなく、ターン制限を設けて一人でプレイしても良いのではないか?と思えるほどです。
ただ、文章量はなかなか多く、特殊なゲームブックを楽しんでいる雰囲気と言えば伝わりますでしょうか。
趣味はそうとう分かれると思いますが、物語に参加出来ている独特の雰囲気が好きな方にとっても本当に楽しくてしかたないゲームだと思います。
そうした雰囲気が好きな方に是非プレイして欲しいゲームです。
【明日26日のイベントのご案内】
明日11月26日の日曜日は「魔王の森・ゲームデイ」としてシェトワ白揚文具館二階Aホールでミニチュアゲームとボードゲームのイベントを開催致します。
時間は13時から20時までで途中の出入りは自由です。
会場費として500円をお願いしておりますが、お車でお越しの場合はシェトワ白揚書籍館の方の駐車場におとめ頂いて駐車券をお持ちくだされば一日無料に出来ます。
「テーブルゲーム倶楽部」とも同時開催となりますので、ボードゲームのフリープレイも卓をご用意しておりますので自由に遊んで頂けます。
当日は「テラフォーミングマーズ」「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」「キングスロード」「ハーフパインドヒーローズ」「ヘラス」「ヴァレッタ」「ビレッジ・オブ・ヴァレリア」「ポートロイヤル」「エンペラーズチョイス」「ドラゴンと羊」「ベガス」「ヴィティカルチャー」などをお店より持っていきますが、持ち込みももちろん大歓迎です。
また、事前にご連絡頂ければ当店リストのゲームであればよろこんでご用意しますし、ボードゲームをプレイした事のない初心者の方でも、よりプレイしやすいゲームをご案内して丁寧にルールを説明しますのでお気軽に参加して下さい。
ミニチュアゲームはウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマー、シェイドスパイアのフリープレイが中心で、ウォーハンマー40000は基本ルールの全面改訂によって、より気軽にゲームをプレイ出来るようになりました。
イベントでは新ルールにおける注意点やアーミーの組み方やルールなどの質問も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けして下さい。
もちろん、テレインを配置した戦場をご用意しておりますので自由にプレイして頂けますし、体験プレイも随時受け付けております(事前にメールやここへの書き込みで十分ですのでご連絡頂けますとよりスムースに体験プレイをして頂けますので、どうぞよろしくお願い致します)。
皆様のご来場をこころからお待ちしております。
| 06:31
前の記事
2017年11月24日
次の記事
2017年11月30日
コメント