今日のテーブルゲームのある風景は「マーベルユナイテッド」です。
いわゆる協力型ゲームというスタイルで、参加プレイヤー全員が仲間で、目標を達成出来たら全員勝利、達成できなかったら全員敗北というかたちで、プレイヤー間に優劣はつきません。
プレイヤーはアメコミであるマーベルシリーズのいずれかのヒーローの1人となって、敵であるヴィランの野望をくじくべく力をあわせる事になります。
基本的にはカードゲームで、各プレイヤーは選択したヒーロー専用の山札をうけとり、そこからカードを引いて手札としてプレイして、他のプレイヤーのカードが手札や山札にまざる事はありません。
ヴィラン側も専用の山札をもっていて、特定の手番でヴィランの山札からカードがプレイされて、様々なアクシデントが発生するようになっています。
プレイヤーはマーベルの世界観の中にある地域であるヘリキャリアーやアイアンマンのタワーなどを行き来しつつ市民を助け、難敵を排除してヴィラン本人を追い詰めてゆくことになります。
ゲームとしてはヴィランを1人選択して、そのヴィランボードを中央にして周囲に6枚の地域シートを円をかくように配置します。
各地域シートには選んだヴィランの脅威カードをランダムに1枚づつ配置し、さらに各地域シートに印刷されている内容の「市民」と「ならず者」のトークンを所定の数づつ配置します。
参加するプレイヤーは用意されているマーベル作品のヒーローたちの中から1人を選んでその専用山札とミニチュアモデルをうけとります。
ちなみに基本セットに入っているのは、ヴィランは「レッドスカル」「ウルトロン」「タスクマスター」で、ヒーロー側は「アイアンマン」「ハルク」「キャプテンアメリカ」「アントマン」「ワスプ」「ブラックウィドウ」「キャプテンマーベル」などが用意されています。
選択したヴィランのミニチュアをランダムな地域シートの上に配置して、参加ヒーロー全員をその対角線上の地域シートに配置、各プレイヤー共に手札を3枚持ってゲーム開始となります。
手番順はヴィラン側1回、ヒーロー側3回、ヴィラン側1回、ヒーロー側3回という順序になり、ヒーロー側はつねに時計回りに手番がまわってくる事になります。
このヒーロー側3回というのは参加プレイヤーの人数によって変化する事はないので、二人でプレイするならヴィラン-プレイヤーA-プレイヤーB-プレイヤーA-ヴィラン-プレイヤーB-プレイヤーA・・・といった形になります。
ヴィラン側の手番ではヴィランの専用山札の上からカード1枚をめくって表にして、そこに描かれている効果を上から順に解決します。
基本的にはヴィランのミニチュアが移動(時計回りです)して、自分のいる地域シートや周囲に市民やならず者のトークンを配置します。
この時トークンの数が地域シートの配置ゾーンの指定数をオーバーしてしまった場合、そのトークンは置かれずに、代わりにヴィランの恐怖メーターが上昇します。
このメーターが20以上になるとプレイヤーは敗北となります。
次にプレイヤーの手番では自分の手札からカード一枚を列に配置してその効果を使います。
このゲームではヴィランであれプレイヤーであれ、プレイしたカードはすべて同じ列として1列に順に並べてゆきます。
こうする事で現在プレイヤーが何手番目がわかるようになりますし、そのプレイしてある列からカードを回収またはプレイするなどという特殊な効果もあるからです。
ゲーム開始時の第一手番を除き(他にプレイヤーはまだプレイできていないので)、それ以降については直前の手番のプレイヤーがプレイしたカードの効果と自分がプレイしたカードの効果の両方を実行する事が出来ます。
ただし、カードにはマークによって示されている効果と、文章によって示されている効果があり、文章による効果の部分だけばプレイ本人のみしか適用されません。
こうしてカードをプレイしてゆき特定の条件がみたされたならプレイヤーの勝利が確定するのですが、誰かの山札がなくなって手札をすてなくてはならなくなったならプレイヤー側が敗北となります。
ルールが非常にシンプルなゲームで30分くらいで終了出来るゲームなので気軽にプレイする事が出来ます。
ボードゲームになれていない方でもプレイ出来るので、是非チャレンジしてほしいゲームです。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。
料金は3時間500円で、以後1時間毎に+100円(ただし800円上限で、それ以上はかかりません)で店内にある約1000タイトル以上のボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、それ以外の追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
また、毎月マーダーミステリー会を開いたり、TRPGのセッションとして場所を提供したりしておりますので、是非ご利用下さい。
※ボードゲームについてはあくまでプレイ空間として営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。

