
今日のテーブルゲームのある風景は「フリート:波止場」です。
プレイヤーはかなり大きい、遠洋漁業の船が拠点にしている波止場で到着する船から荷下ろしされる魚介類と契約書を合致させて商売を発展させることが目的となります。
まぐろやカジキマグロ、小エビやロブスター、タラバガニなどなかなか大きい市場であろうことは容易に想像できるラインナップです。
面白いのは契約書カードを獲得して、契約が成立するまでの間はその契約カードから特殊なボーナスが得られる点です。
契約書通りに商品を納入すると勝利点を獲得できるのですが、その契約書から得ていた特殊効果は得られなくなってしまいます。
ゲームとしては4枚の相場カードを並べて、指定された三か所に最初の契約書を1枚づつ配置します。
そして、残った4枚目の相場カードの所に土地カードを勝利点の大きいカードを一番上にする形で順番にならべておきます。
最後に魚介類カードをよくきって山札にしてその左右に3枚づつ表にして配置して、これを左右の波止場とします。
各プレイヤーには手札と最初の契約カードが1枚だけくばられてゲーム開始です。
プレイヤーは自分の手番がきたなら、二つのアクションからどちらかを選択します。
一つは契約カードを獲得するもので、契約カードに示されているコストの魚カードを指定の枚数捨てる事で獲得できます。
この時契約カードにどの相場カードを変動させるか指定があるので、その通りに変動させます。
その契約カードが配置してあった相場カードが必ずしも変動するわけではないのが面白いところです。
もう一つのアクションはすでに獲得している契約カードにしていされている魚介類のカードを手札からプレイしてその契約カードに配置します。
この配置したカードが契約カードの指定した通りの状態になったならその契約カードは獲得されて勝利点となります。
1手番に2枚までしかこの手札からプレイする事が出来ないので、基本的に1枚の契約カードに対して2回以上カードを送り込む必要があります(契約成功の為の魚介類の最低個数が3個だからです)。
この時契約書カードとは関係なく、タラバガニだけは得点化する事が出来ます。
そして最後に左右の波止場のどちらかから、カードを2枚引くことが出来ます。
ゲーム中は基本的にこの2つのアクションの繰り返しとなりますが、獲得した契約書はそのプレイヤーの前に表向きのまま配置しておくのですが、その間だけ特殊効果を発揮します。
この能力がなかなかに強力で、ゲーム中は契約書の内容を達成するのをためらうくらいです(笑)。
達成しなければ当然得点できないので、このバランスは面白いと感じました。
ルールは難しくなく、前述の通り2つのアクションからどちらかを選ぶだけですので、初心者の方でも簡単にプレイ出来ると思います。
どの魚カードを集めて、どのタイミングで契約書カードを獲得したり達成したりするべきなのかなど、ボードゲームでよく目にするタイミングの問題をシステム的なテーマにしている感じがするゲームなので、是非プレイしてみてほしいと思います。
【今週末13日のイベントのご案内】

明日12月13日の日曜日は今年最後の「魔王の森・ゲームデイ」を開催致します。
場所は四日市市のシェトワ白揚文具館二階Aホールでいつも同様ミニチュアゲームとボードゲームの合同イベントです。
時間は13時から20時までで途中の出入りは自由です。
会場費として800円をお願いしておりますが、お車でお越しの場合はシェトワ白揚書籍館の方の駐車場におとめ頂いて駐車券をお持ちくだされば一日無料に出来ます。
「テーブルゲーム倶楽部」と同時開催となりますので、ボードゲームのフリープレイも卓をご用意しており、自由に遊んで頂けます。
当日は「アルバリ」「イーオンズエンド」「ネメシス」「ウィングスパン」「エコス」「クアックサルバー」「ラマ」「マシュマロテスト」「テキサスショーダウン」「ブッシュ」「サンクトゥム」「リネイチャー」などをお店より持っていきますが、持ち込みももちろん大歓迎です。
また、事前にご連絡頂ければ当店リストのゲームであればよろこんでご用意しますし、ボードゲームをプレイした事のない初心者の方でも、よりプレイしやすいゲームをご案内して丁寧にルールを説明しますのでお気軽に参加して下さい。
ミニチュアゲームはウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのフリープレイが中心で、ウォーハンマー40000は新ルールが出たばかりですので、まさに今が楽しみ所です。
エイジ・オブ・シグマー「ウォークライ」という小規模戦闘をテーマにした基本ルールの発売によって非常に面白いゲームをさらに手軽にプレイ出来るようになりました。
イベントではアーミーの組み方やルールの注意点などの質問も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けして下さい。
また、事前にご予約を頂ければミニチュアのペイントコーナーなどもご用意しますのでお気軽にお申し付け下さい。
もちろん、テレインを配置した戦場をご用意しておりますので自由にプレイして頂けますし、体験プレイも随時受け付けております(体験プレイについては事前にメールやここへの書き込みで十分ですのでご連絡下さい、当日ですとお受け出来ない事があります)。
皆様のご来場をこころからお待ちしております。
| 05:59

前の記事
2020年12月12日

次の記事
2020年12月25日
コメント