
今日のテーブルゲームのある風景は「フェッチクエスト」です。
このゲームはカードゲームなのですが、その背景設定となる物語は「パグマイア」というTRPGの世界観をそのまま採用していますので、TRPGパグマイアをプレイされている方は登場するキャラクターに見覚えがあるでしょうし、このゲームをプレイしてTRPGパグマイアを見ると、自分が使用したキャラクター達の生活をみることが出来ると思います。
モンスターや事件などもTRPGパグマイアの基本ルールブックに準じている為、知っておく必要はまったくありませんが、知っているとちょっと得した気分になるかもしれません(笑)。
ゲームの世界観としては人という種族が滅んでしまった世界で、犬達が二足歩行するようになり、遥か昔の神話の時代にいた人間という存在を信奉して、自分達は人間の相棒であったのだから、規律正しく、仲間を見捨てない「善き犬」であることを信条して人間の中世ファンタジー世界のような都市をつくり、人間のように生活しているという、なかなかぶっとんだ設定のなか、人間の遺物(痕跡)を求めて旅や探検をする冒険者のような生活をする善き犬達が主人公となって、さまざまな困難に立ち向かってゆくわけです。
このゲームではそれらの目標はカード化されていて4つのクエストとして用意されていて、プレイヤーは全員協力して、その4つのクエストすべてをクリアする事を目的とします。
さて、ゲームとしては各プレイヤーは初期山札を渡されて、それにゲーム中の行動で様々な追加カードをいれて自分の山札を効率の良いカードがより多い状態、いわゆる強くしてゆく所謂デッキ構築といわれるタイプのゲームです。
とはいえ、ゲームの要素としては3つのマークをクエストが求める数手札のカードをプレイする事でそろえる事でクリアするという内容なので、非常にシンプルなものとなります。
マークの描かれている数が多ければ強いカードとなりますし、初期の山札のカードはすべてマークが一つしか描かれていないカードなので弱いカードのみでスタートという事になるわけです。
カードの強い弱いがハッキリしているので、こうしたゲームになれていない方でもどのカードを準備すればよいかのかわかりやすく、プレイもそれだけしやすいという事になります。
準備の段階で10枚以上あるキャラクターカードの中から1枚選んで各プレイヤーは自分のキャラクターを用意するのですが、そのキャラクター毎にキーワードが用意さていて、途中で獲得できるカードの中にはキーワードが用意されているカードも多く、キーワードが一致していると効果が上昇します。
こういった非常にシンプルなシステムにする事でプレイのしやすさを優先して、世界観や冒険している雰囲気をより多く味わってもらえるようになっているように個人的には感じます。
自分の手番がきたなら、場にならんでいる課題カードを解決するのですが、解決方法はマークを必要なだけカードをプレイしてそろえるわけですが、この時並んでいる先頭のカードを解決しないと自分に不利益があります(場合によっては他のプレイヤーへも)。
とはいえ、他のプレイヤーが解決出来ない課題カードを自分が犠牲になって解決してあげないと駄目な時もあり、そのあたりにいかにも一緒に協力して困難に立ち向かっている雰囲気がよく出ていると思います。
協力ゲームの難易度としてはかなり簡単な部類にはいると思うのですが、その分雰囲気を十二分に楽しんでプレイ出来るようにあちこちに配慮されていて、パグマイアの世界を仲間と旅している感覚を楽しめるのではないかと思います。
冒険物語を仲間をともに楽しみたい方におすすめのゲームです。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。


料金は3時間500円で、以後1時間毎に+100円(ただし800円上限で、それ以上はかかりません)で店内にある約1000タイトル以上のボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、それ以外の追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
※ボードゲームについてはあくまでプレイ空間として営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。
| 06:12

前の記事
2020年09月04日
次の記事
2020年09月11日
コメント