
今日のテーブルゲームのある風景は「ギズモ第二版」です。
プレイヤーは最先端を行く科学者となって、様々なエネルギーを駆使して装置を動かして、次世代の大発明をすべく栄誉を競う事になります。
ゲームとしては非常にシンプルなルールになっていて、毎ラウンド限られた選択肢の中からエネルギーを選び(赤、青、黒などいろわけされたビー玉サイズのボールです)自分のエリアに保管して、それらを使って場にならんでいる装置を購入するような形で自分の手元に置きます。
自分の手元にはエネルギーの獲得から保管、装置カードの保存、装置の建築などのプレイヤーが行う事が出来る行為の説明もかねた個人ボードが置かれるのですが、そのプレイヤーが出来る事それ自体がカードを獲得する度に強化されるとともに、カードそれ自体が得点にもなっていきます。
ゲームはカードを誰かが特定の枚数獲得したなら終了してカードと、その効果によって獲得出来るゲーム中の得点の合計がもっとも多いプレイヤーが勝者となります。
そして、このゲームの最大の特徴と呼んでいいのが、プレイヤーが自分の手番になる度に自動的に獲得出来るエネルギーがガチャガチャのようなノリで、付属の装置にエネルギーボールをざっくりと入れる事で排出口から一列になってエネルギーボールが出てくるようになっているのです。
この装置がかなりよく出来ていて、エネルギーボールをランダムに排出する為にどの色のエネルギーを必要としているかわかっていてもなかなか思い通りにいかない形になります。
ルール自体は簡単ですので、カードゲームばかりできなくて、こうしたボードを広げたゲームも是非プレイしてほしく、そういった初心者の方でも十分楽しめるとても良いゲームですので、チャンレンジしてみて下さい。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。


お一人様一日500円で、店内にある約1000タイトル以上のボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
※ボードゲームについてはあくまでボードゲームカフェとして営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。
| 06:23

前の記事
2019年08月16日

次の記事
2019年08月23日
コメント