
今日のテーブルゲームのある風景は「カスタムヒーローズ」です。
雰囲気は格闘ゲーム的なもので、各プレイヤーは自分の手番ごとに攻撃をくりだして、より強力を打撃をだしつづけた者が勝利点を獲得してゆく事になり、それを一定以上貯めると勝利するカードゲームです。
ただ、大きな特徴が、プレイされるカードに透明なプラスチックカードをセットにしてプレイして、カードの攻撃力を一気に跳ね上げる事が出来るのです。
ゲームとしては、1~10まで数字カード各1枚づつの10枚を1セットとして、参加するプレイヤーの人数分のセットをよく混ぜて一つの山札にします。
ここから参加メンバーに全てのカード配り切ります(参加人数で何人であれ、手札は必ず10枚になるわけです)。
さらに透明プラスチックカードの一部だけに印刷がされている補助カードを各プレイヤーは受け取ります。
ここからゲームが開始されるのですが、ルールそのものは非常にシンプルで、スタートプレイヤーがプレイした枚数と同じ枚数で、直前のプレイヤーがプレイしたカードの数字以上の数字をプレイする事が出来て、出来ない、または作戦上プレイしたくない場合はパスを選んで、全員がパスを宣言したなら場をリセットして、最後にカードをプレイしたプレイヤーから再びカードをプレイしてゆき、手札をなくした者から勝ち抜けしてゆくゲームです。
ちなみに複数枚数カードをプレイする場合にはすべて同じ数字でなければなりません。
ルールはたったこれだけで、これなら別にトランプでいくらでもプレイ出来る内容なのですが(大富豪などのトランプゲームの方が連番などのルールが多いくらいです)、この「カスタムヒーローズ」ではカードそのものをプレイヤーが強化してゆくというシステムを持っています。
すべてのカードはスリーブに入れられているのですが(ゲームにもともと予備込でついてきます)、自分がカードをプレイする時にスリープの中にカードと一緒に透明の補助カードを差し込む事が出来ます。
このカードによって、カードの数字そのものが変化したり、または「+3」とか「-1」だのといった効果から本来の数字に修正を与えるもの、さらには文(きわゆるテキストです)が追加されて、カードそのものを特殊効果持ちにする事も出来ます。
ですので、なにもしなければ「10」を出せば勝ちがほぼ確定するのですが、1~10までしかカードの数字はないはずなのに、12や17といった形で本来ありえない数字での勝負が展開されてゆきます。
そして、1を残して他のプレイヤーが全員手札を「0」にしたなら、カードを再びそのまま集めてよくきって、各プレイヤーに10枚づつくばって次のラウンドを開始します。
なにを言っているのかというと、自分があがる為に強化したカードは、他のプレイヤーそのままの強さで渡ってしまう可能性があるという事なのです。
ゲームは規定の点数をいずれかのプレイヤーがとるか、6ラウンドプレイしたならば終了するのですが、中盤以降手札にくるカードは特殊すぎて「誰だよこんなカードつくったの」とか「よく分からない能力になっているカードがあるんだけど(笑)」などいったように状況を把握するのも一苦労です。
こういったゲームはよく「カウンティング」と呼ばれる、プレイしたカードをある程度把握しておいて、残りのカードを予測するプレイスタイルが強いとされるのですが、カードの内容そのものがコロコロと変わってしまうので、かなり笑えるパーティゲームにしあがっています。
ボードゲームになじみのない方でも楽々プレイ出来ますし、慣れている方が絶対に有利になるかというとそこまででもありません。
是非みんなでプレイしてみて欲しい、愛すべきバカゲーなのではないかと思っています。
「魔王の森&テーブルゲーム倶楽部」は四日市の商店街アーケード街の中、三番街で「お洒落しないで普段着で気軽に利用出来るボードゲームサロン」をテーマに、子供から大人まで誰もがボードゲームを楽しんで頂ける場所として営業しております。


お一人様一日500円で、店内にある約950タイトル以上のボードゲームをどれでも好きなだけ遊んで頂けます(たまに質問されるのですが、追加料金等は一切ありません。より多くの方がボードゲームに親しんで頂けるように価格を安く設定させて頂いております)。
ボードゲームに興味はあるけどプレイした事がないという方でも、店員が丁寧にどのゲームでもルールや遊び方を説明しますし、グループでこられた場合などでも遊んでみたいゲームの雰囲気やニュアンスを言って頂ければ、プレイ人数や時間などに応じてゲームを紹介、ご案内させて頂きますし、そういった相談も喜んでお受けいたしております。
もちろん、ご自身のボードゲームを持ち込んで頂いてプレイするのも大歓迎です。
お一人でもグループでも、是非お気軽にボードゲームを楽しんでいってください!
※ボードゲームについてはあくまでボードゲームカフェとして営業しておりますのでボードゲームの販売はしておりません、販売についてはミニチュアゲームのみとなっておりますので、どうぞご了承下さい。
| 06:29

前の記事
2019年01月25日

次の記事
2019年01月31日
コメント