

今日のテーブルゲームのある風景は「Xニムト」です。
「ニムト」シリーズといって良いくらい牛のマークが特徴的なゲームがいくつもでていて、中でも「6ニムト」はもっとも有名なのではないかと思います。
この「Xニムト」はそれの変形バージョンといってよいのではないかと思います。
ゲームとしては場に「3」「4」「5」と表記されたカードを並べて山札から各列に1枚づつカードを表にして配置します。、各プレイヤーには8枚の手札と矢印が描かれた1枚のカードを配って、矢印カードはプレイヤーの前に置いておきます。
ゲームが開始されたならは各プレイヤーは自分の手札からカードを一枚選んで目の前に伏せて、全員一斉に表替しにします。
そしてそれらのカードの中から一番数字の小さいカードから順番に場のカードに並べる様にして配置するのですが、その配置の方法は機械的な法則にしたがわなくてはならず、「各列の一番後ろの数字で、そのカードより数字が小さく、かつもっともそのカードに近い数字の後ろに並べる」というルールに従います。
もしもそのカードよりも小さい数字が場の列の一番後ろになかった場合、3つあるどの列でも良いので全て引き取り、そのカード自体をその列に改めて配置します。
さて、各列の先頭には最初に準備した「3」「4」「5」の数字カードがあるわけですが、その数字がその列に並べる事の出来るカードの枚数の上限となっています。
つまり、「3」の列には3枚まで、「5」の列には5枚までカードを上記のルールにのっとって配置する事が出来るのですが、その上限を超えて配置しなければならなかった場合、その列にならんでいたすべてのカードをひきとって、今プレイされたカードだけが新たに配置されます。
さて、「引き取らされた」カードについてなのですが、最初に引き取った場合にはその中のカードの中から1枚を選んで(もっとも小さい数字を選ぶのがふつうです、理由は後述のルールがあるからです)、自分の前の矢印カードの上に配置し、残りを全て手札に加えます。
もしも既に矢印カードの上にカードがある場合は、その一番上のカードの数字を見て「引き取らされた」カードの中で、既に配置してあるカードよりも大きい数字があれば1枚をその上に配置して、残りを手札に全て入れます。
もしも大きい数字が無かったのであれば「引き取らされた」カードの全てを矢印カードの横に捨て札としてまとめて置きます。
こうしてゲームをつづけてゆき、いずれかのプレイヤーの手札が0になったならその時にゲームが終了します。
全プレイヤーは手札に残っているカードの牛のマークの数がマイナス点となり、さらに捨て札があった場合にはその捨て札にしたカードの牛のマークの数×2点がさらにマイナス点となってしまうのです。
初めに配られた手札による運の要素もあるのですが、なかなかどうして駆け引きもあり、さらに大逆転の要素もありで非常に盛り上がりますし、考えどころもあるゲームになっていて非常にお勧め出来るゲームです。
是非、プレイしてみて欲しいゲームです。
【今週末8日のイベントのご案内】

今週末の7月8日の日曜日は「魔王の森・ゲームデイ」を開催致します。
場所はシェトワ白揚文具館二階Aホールでいつも同様ミニチュアゲームとボードゲームの合同イベントです。
時間は13時から20時までで途中の出入りは自由です。
会場費として500円をお願いしておりますが、お車でお越しの場合はシェトワ白揚書籍館の方の駐車場におとめ頂いて駐車券をお持ちくだされば一日無料に出来ます。
「テーブルゲーム倶楽部」と同時開催となりますので、ボードゲームのフリープレイも卓をご用意しており、自由に遊んで頂けます。
当日は「テキサスショーダウン」「ニューベッドフォード」「ガムガムマシーン」「イアルへの道」「覇王龍城」「ペーパーテイルズ」「パーフェクトホテル」「アズール」「ノームの村」「ゼロ」「キルトキャッスル」「リトルタウンビルダーズ」「ヘラス」「ヴィティカルチャー」などをお店より持っていきますが、持ち込みももちろん大歓迎です。
また、事前にご連絡頂ければ当店リストのゲームであればよろこんでご用意しますし、ボードゲームをプレイした事のない初心者の方でも、よりプレイしやすいゲームをご案内して丁寧にルールを説明しますのでお気軽に参加して下さい。
ミニチュアゲームはウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのフリープレイが中心で、ウォーハンマー40000は基本ルールの全面改訂によって、より気軽にゲームをプレイ出来るようになりました。
イベントでは新ルールにおける注意点やアーミーの組み方やルールなどの質問も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けして下さい。
また、事前にご予約を頂ければミニチュアのペイントコーナーなどもご用意しますのでお気軽にお申し付け下さい。
もちろん、テレインを配置した戦場をご用意しておりますので自由にプレイして頂けますし、体験プレイも随時受け付けております(体験プレイについては事前にメールやここへの書き込みで十分ですのでご連絡下さい、当日ですとお受け出来ない事があります)。
皆様のご来場をこころからお待ちしております。
| 06:06

前の記事
2018年06月30日

次の記事
2018年07月06日
コメント