
今日のテーブルゲームのある風景は「ワールズフェアー」です。
実際に開催されたシカゴでの万博をテーマにしたゲームで、プレイヤーは色分けされた各パピリオンに交渉に行き、そこで責任者や立場ある人物と交渉したり顔をつないだりしながら、展示物を獲得してゆきます。
ゲームとしては5つに色分けされたパピリオンが円形に並べられ、それぞれの場所にカードが2枚づつ配置されます。
プレイヤーはいずれかのパピリオンに自分の駒を配置し、そこにあるカードを全て獲得した後、時計回りにそのパピリオンから初めて1枚づつ3箇所にカードを補充します。
つまり各プレイヤーの手番ごとに5か所のうちいずれかのパビリオンのカードが全てなくなり、そこを起点に補充されるので、パピリオンには最低1枚はカードがある状態でプレイヤーの手番は始まるわけです。
ゲームは円形に並べられたパピリオンの中央に描かれている観覧車が一周するまでを1ラウンドとして、1ラウンド終わる度に中間決算として得点をそれぞれの条件で獲得し、3ラウンドプレイされたら最終決算を行ってゲームが終了します。
決算では各パピリオンに配置した自分の駒が誰よりも多い事を求められる為、5ヶ所のパビリオンのどこに力を注いで、どこの力を抜くかといった綱引きが各プレイヤー間で行われる事になると思います。
各パピリオンの駒の数によって得点獲得が決まるので、陣取り的な要素があるのですが、1ラウンドが終了するまでの手番が早く、非常にあわただしい展開となるのでじっくりと腰をすえてプレイするのではなく、次々とめくられてくるカードを手なりで揃えてゆく形になりやすいと思います。
ルールも分かりやすくゲームのプレイ時間も1時間かからないくらいですので、ボードゲームをあまりプレイした事のない方でもとても楽しめると思います。
是非プレイしてみて下さい。
【週末のイベントのご案内】

今週末の11月13日の日曜日は「魔王の森・ゲームデイ」としてシェトワ白揚文具館二階Aホールでミニチュアゲームとボードゲームのイベントを開催致します。
時間は13時から20時までで途中の出入りは自由です。
会場費として500円をお願いしておりますが、お車でお越しの場合はシェトワ白揚書籍館の方の駐車場におとめ頂いて駐車券をお持ちくだされば一日無料に出来ます。
ミニチュアゲームはウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのフリープレイが中心で、ウォーハンマー40000は1000ポイントから1500ポイントを中心にプレイされていますし、【キルチーム戦」として新たに200ポイント程で気楽に楽しめるルールも発表されておりお勧めです。
エイジ・オブ・シグマーは対戦ルールが整理されてよりプレイしやすくて楽しめる形となって、基本的には1000ポイントを推奨しています(もちろん2000ポイントや2500ポイントでもプレイして頂けます)。
テレインを配置した戦場をご用意しておりますので自由にプレイして頂けますし、体験プレイも随時受け付けております(事前にメールやここへの書き込みで十分ですのでご連絡頂けますとよりスムースに体験プレイをして頂けますので、どうぞよろしくお願い致します)。
また「テーブルゲーム倶楽部」とも同時開催となりますので、ボードゲームのフリープレイも卓をご用意しておりますので自由に遊んで頂けます。
当日は「盗賊都市」「アクアスフィア」「コスタリカ」「ロール・フォー・ザ・ギャラクシー」「エリジウム」「ブルゴーニュ」「K2」「シニョーリエ」「オルレアン」「スカイアイランド」「パレード」などをお店より持っていきますが、持ち込みももちろん大歓迎です。
また、事前にご連絡頂ければ当店リストのゲームであればよろこんでご用意しますし、ボードゲームをプレイした事のない初心者の方でも、よりプレイしやすいゲームをご案内して丁寧にルールを説明しますのでお気軽に参加して下さい。
皆様のご来場をこころからお待ちしております。
| 06:28

前の記事
2016年11月10日

次の記事
2016年11月12日
コメント