

今日のワンモデルはミニチュアゲーム「エイジ・オブ・シグマー」の死人達の軍団である「デス」勢力よりデスロードの一人「夜の不死者マンフレット」です。
ヴァンパイア一族の長にして現当主であるマンフレットは3代目の偉大なるヴァンパイア一族の当主ですが、その実力は初代をしのぐとまで言われる傑物です。
最終戦争で邪神の手先である悪の勢力が勝利を収めて破滅してしまった世界がテーマとなっている「エイジ・オブ・シグマー」の中では「デス」の勢力は神祖とも言うべき「ナガッシュ」を頂点とした巨大なアンデットの軍団を構成して独自の領土を築き上げています。
「マンフレット」はその「デス」勢力の中でも指折りの死の君主であり、邪神の軍団の侵攻を撃退し、戦いのみに生きる蛮族達を狩り立ててさらなる手ごまを増やしているのです。
写真のモデルは本来の設定であるカラーパターンにかなり忠実にペイントされていて、亡霊のうっすらと霞みかかったようすや、騎乗獣である巨大なアビサルホラーの骸骨の中身などが丁寧に塗り込まれていて迫力満点です。
マンフレット自身の肌色なども不死者である事を念頭にしつつも、威厳と覇気が感じるような雰囲気が出ていて、とても素晴らしい作品になっていると思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。


見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:26

前の記事
2016年11月01日

次の記事
2016年11月05日
コメント