

今日の一枚は剣と魔法と怪物の世界のミニチュアゲーム「エイジ・オブ・シグマー」のケイオス勢力より「プレーグモンク」です。
悪魔によって支配されてしまった世界を人類が奪回しようとしている世界観のながて、「プレーグモンク」は悪魔側の陣営であるケイオス勢力に属しているネズミ人間ともいうべき姿をしているスケイブンの一部隊です。
疫病をまき散らす不快で醜悪なやから達といった設定で、どんな些細なものでも自分が得するのであれば、同族を平気で暗殺し足蹴にする種族として描かれています。
ボロをまとっていかにも不潔な雰囲気が非常に出ているモデルなのですが、写真のモデルでなによりも素晴らしいと思うのは旗印や呪文の書などのルーン文字です。

実はこれらの文字はこのモデルを作成した方が全部筆で自分で書き込んでいるのです!
いかにもという雰囲気が非常によく出ていますし、モデル作成に対する熱意がビシビシと伝わってくる力作だと思います。
何しろこれらの文字の部分にはなんら指針もディテールもなく、完全に作成者のマンパワーのみで描かれているのですから。
本当に素晴らしい出来栄えだと思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 06:26

前の記事
2016年03月04日

次の記事
2016年03月06日
コメント