
今日の1枚はディーモン勢力の中でも腐敗の邪神ナーグルの眷属である下級ディーモンの「ナーグリング」です。
常に群れで行動して、攻撃力は高くないもののその異常なまでの耐久力と無限ともいえる再生能力によって、高い生存率を誇ります。
ミニチュアゲームであるウォーハンマー40000とエイジ・オブ・シグマーは実は同一の世界観をもっていて、次元を超越した悪意そのものの存在であるディーモンは実はどちらのゲームでも使用して遊ぶ事が出来ます(とはいえ、ウォーハンマー40000とエイジ・オブ・シグマーではチョイスするユニットが当然異なるでしょうから、まったく同じように使う事は出来ません)。
どちらの舞台でプレイするにせよ、この「ナーグリング」が高い耐久性能を持っているのはかわらないと言えると思います。
SFであり、戦略ゲームであるウォーハンマー40000でプレイすることも出来、ヒロイックファンタジーであり、英雄同士のぶつかり合いこそが戦場の華であるエイジ・オブ・シグマーでプレイすることも出来るディーモンはそういう意味では非常感があると思います。
どちらもプレイしてみたい欲張りな方にはまさにうってつけです。
是非プレイしてみて下さい!
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
【お知らせ】
いつもご来店下さいます皆様には非常にお気遣いいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、手術も無事に終わり現在のところ経過も順調です。
今週末は第二日曜日である為に本来であれば「魔王の森・ゲームデイ」なのですが、どうしても難しいために開催を延期させていただきまして、第3日曜日の21日に今月の「魔王の森・ゲームデイ」は開催する予定です。
日付が確定しだい、「イベント予定」のところに記載させていただます。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 23:45
前の記事
2016年02月09日

次の記事
2016年02月11日
コメント