
今日の一枚は剣と魔法と怪物の世界、エイジ・オブ・シグマーから暗黒世界の先兵たる「ケイオスソーサラー」です。
エイジ・オブ・シグマーは所謂ミニチュアゲームで、自分で作成したモデルを駒として、テレビゲームのスーパーロボット大戦などのような戦略ゲームとして対戦を楽しむ事が出来ます。
全てのユニットにはゲーム的な設定も背景設定も用意してあって、さらに部隊や軍団ごとのストーリーや歴史なども小説のように設定してあります。
それを読むだけでも十分楽しいくらいです。
エイジ・オブ・シグマーの背景設定では悪魔達の軍団に世界は破滅させられてしまっており、天界から降臨した戦神の使途達とともに、人類側が反撃を開始するといったストーリーになっており、この「ケイオスソーサラー」は悪魔側についた堕落した者達を率いる立場にあります。
邪悪な魔法を駆使して、強力なモンスターを引き連れて進軍し、人類の希望を打ち砕くべく無慈悲な戦いを繰り広げます。
自分がつくったモデルをその戦場で活躍させる事が出来る、実際にプレイして楽しめるのがエイジ・オブ・シグマーの大きな魅力だと思います。
写真の「ケイオスソーサラー」は四大邪神の一つ、腐敗と疫病の邪神ナーグルの僕として作成されてペイントされています。
邪神達にはテーマカラーが設定されている為、それらしくペイントする楽しみもあると思います。
「魔王の森」は四日市市のアーケード街の三番街にあって、ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマーといったミニチュアモデルの販売をしております。
これらについては独自の背景設定をもったSF的な戦闘機械からパワードスーツなどの歩兵部隊、剣と魔法の世界のモンスターやドラゴン達など様々なプラモデル商品となっており、そのすべてに能力値が設定されていて、作り上げたモデルを使用してゲームをプレイする事が出来て、それはまるで映画やアニメのようなビジュアルの戦闘を楽しむ事が出来るのが大きな特徴です。。
ウォーハンマー40000やエイジ・オブ・シグマーのモデルについてはお探しの商品がなかった場合でもお取り寄せさせて頂けますので是非ご相談下さい。
またモデルのペイントについてもシタデルカラーシリーズを多数揃えて販売しておりますので、是非ご利用下さい。
そして、店内ではこうしたモデル達を使用したミニチュアゲームの無料体験プレイも随時受け付けておりますし、普段からプレイ出来るようにプレイングスペース(ジオラマのような戦場になります)をご用意しております。
見学も自由ですし、ゲームのルールなども丁寧にご説明しますのでお気軽に声をかけて下さい。
| 21:46

前の記事
2016年01月29日

次の記事
2016年01月31日
コメント