
今日のテーブルゲームのある風景は「幽霊屋敷と宝石ハンター」です。
以前近隣のゲーム会にお邪魔した時にプレイさせて頂いて、非常に楽しい時間をすごして是非お店に置いておきたいと思っていたゲームなのですが、それを覚えていたお客様がご自分用に入手したものを、わざわざ「店長欲しがってたから」と格安でゆずって下さったという経緯をたどってお店にあります(笑)。
ドイツゲーム賞でキッズ部門、ようするに子供向きゲームというジャンルで賞をとったゲームだけあり、ルールは非常にシンプルで小学生でもすぐに覚えてプレイ出来る上にコンポーネントも色々凝っていて分かりやすいものになっています。
しかしながら協力ゲームとしての難易度はかなり高く設定出来て、魔王の森店内で大人が何度もプレイしているのに成功率いまだ「0パーセント」という高難度ゲームとして盛り上がっています。
協力ゲームは難易度が高くて参加者同士の1+1を3以上にしないとクリア出来ないようなゲームが店内では人気が高い傾向があって、この「幽霊屋敷と宝石ハンター」はルールがシンプルで見ていればすぐに覚えてしまえる程度なので「よし、ちょっと次は私にやらせて」といった感じで非常に盛り上がってプレイ出来ているようです。
そして私も何度も参加させて頂いているのですが、今日ついに初クリア!!(笑)
個人的な成績では1勝8負であるものの、ついに貴重な勝利をもぎ取りました(笑)。
手軽にプレイ出来るので何度も連続して遊べますし、プレイ時間もせいぜい20分かかるかかからないかといった程度です。
是非、魔王の森で挑戦してみて下さい!
【今週末のイベントのご案内】
今週末の11月8日(日)は「魔王の森ゲームデイ」です。
今回も「テーブルゲーム倶楽部」と合同開催ですので、ミニチュアゲーム(ウォーハンマー40000、エイジ・オブ・シグマー、フロストグレイブ等)のフリープレイを楽しんで頂けるように戦場をご用意していますし、「バロニィ」「デウス」「ロストレジェンド」「イスタンブール」「ギルドマスター」「スチームパーク」「キングポートフィスティバル」「幽霊屋敷の宝石ハンター」などを持ち込んで(お店のリストからプレイしてみたいゲームがあれば、ここに書き込んで下されば喜んでご用意します)おります。
ルールが分からない場合でも、店員が丁寧に教えますのでお気軽にゲームを楽しみにご来場下さい。
場所はシェトワ白揚文具館二階Aホール、時間は13時から20時、会場費は500円(高校生以下は300円、見学のみは無料です)をお願いしております。
お車でお越しの場合はすぐ隣のシェトワ白揚書籍館の駐車場にとめて頂ければ一日無料に出来ますので、駐車券を持ってお申し出下さい(文具館の正面にとめますと有料になります)。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
| 16:11
前の記事
2015年11月06日

次の記事
2015年11月07日
コメント